SSブログ

R-1ぐらんぷり2011の感想 [テレビ]

 R-1ぐらんぷり2011を録画して、今さっき見終わりました。M-1の記事は毎年書いていましたが、R-1の記事は初めて書きます。今回はどうしようかなと思ったんですが、見終わって、書かなければと思いました。


 佐久間一行さん、優勝おめでとうございます!


 佐久間さんが優勝して嬉しかったです。主に「オンエアバトル」で昔からネタを見ていて、ずっと自分のツボに入っていたので、今回も応援していました。


 今回のR-1決勝はトーナメント方式。8組が出場して1対1の勝ち抜き戦をしていく形式でした。審査員7人が持ち点3点を振り分ける現在のフジテレビの「モノマネ紅白歌合戦」と同じ採点方法が採られていました。


 毎年観ているわけではありませんが、今年のR-1のネタは「なんでもあり」感がかなり増したという印象を受けました。本家M-1ですら漫才という枠がありながらなんでもありだったわけですから、今更驚くわけにもいきませんが、なんとなく全体的にぶっ飛んでいたような気がします。


 それから、100点満点じゃなく、1/3刻みで必ず甲乙を付けなければいけない今回の採点は、審査員も大変だったと思います。個人的に付けていた採点では、私はネタの精度よりも好みで点数を割り振っていました。はっきり言って3-0か2-1かの差なんて区別できないですよ。それならむしろ1か0、面白かった方に1票の方がわかりやすくていいと思います。


 ここからは個人的に気になった出場者のネタについて書いていきます。


 まずキャプテン渡辺。ネタを見るのは2回目。苦しい生活の中で知人にお金を借りる人のあるあるネタを痛快に笑い飛ばすネタで、割と素直に笑えました。完全に開き直っている分、卑屈さがなくて、ストレートに響いてくるので面白いんだと思います。


 AMEMIYA。初見でした。街で見かける看板のフレーズからその裏にある悲しいストーリーを妄想して歌にするギター漫談。1回戦「冷やし中華始めました」、準決勝「TokyoWalkerに載りました」、決勝「この売り場から一等が出ました」。こっちは頑ななまでに卑屈な歌詞で、そこに繰り返し入る看板フレーズが笑いのリズムを生むネタでした。いろんなネタを見るとどんどん面白くなっていくタイプの芸人かもしれません。


 ヒューマン中村。テレビ出演2回目、もちろん初見。ある単語から考えられるシチュエーションを3段階でスケールダウンさせていくネタ。ある意味3段オチの繰り返しですが、ネタの間のテンポが速くて、リズムが出ていました。ネタも素朴で結構好きでした。もう少し間を取ると笑いが大きくなるという部分がいくつかありました。


 そして佐久間一行。3つすべてタイプの違うネタで攻めていました。1回戦は歌コント。完全に佐久間ワールドでしたが、この時点でお客さんにやたらハマっていました。準決勝は原住民フリップ芸。日本語をしゃべらないで原住民あるあるを絵とジェスチャーだけで説明。訳わかんないけど面白かったです。決勝は黒板(ホワイトボード)を使った教室コント。やっぱり独特のフレーズと擬音の繰り返しの使い方が巧みですね。そしてテンポがいい。


 今回のR-1を観て思ったのは、ネタのレベルがどうのっていうよりも、やっぱり自分の好みの問題になってしまうということです。1回戦第2組AMEMIYA対バッファロー吾郎木村の対戦では、審査員の評価が真っ二つに分かれました。


 桂三枝・ラサール石井→AMEMIYAに3票。
 勝俣州和・板尾創路→バッファロー吾郎木村に3票。


 笑いのナンバー1を決めるというのは悪いことではないと思うんですが、誰がどうやって笑いを評価するのがいいのか、難しい問題だと私は思います。



ブログランキング参加中↓をクリック♪
blogram投票ボタン
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。