SNSとブログと加工写真 [加工写真]
ここのところ、Twitter、Facebook、Instagramと様々なSNSでつぶやいたり、写真をアップしたりしていて、ブログというメディアで何をやったらいいかという事に悩んでいます。まとまった記事はブログが一番適していると思うのですが、即時性、即興性ではTwitterやInstagramには勝てないんですね。
ここで書いた記事をTwitterやFacebookに連動させて、そっちのタイムラインに載るようにしているんですが、やはりネットはワンクリックが遠い。なかなかブログの記事に飛んでコメントをくれるなんていうことにはならない。この距離を縮めるのは難しいと感じます。
写真関係でInstagramでできないことが加工写真。インスタはパソコンからの投稿が出来ないんです。そんな訳で、溜まってきた加工写真を上げていきます。
【サンフランシスコの街角】
ここで書いた記事をTwitterやFacebookに連動させて、そっちのタイムラインに載るようにしているんですが、やはりネットはワンクリックが遠い。なかなかブログの記事に飛んでコメントをくれるなんていうことにはならない。この距離を縮めるのは難しいと感じます。
写真関係でInstagramでできないことが加工写真。インスタはパソコンからの投稿が出来ないんです。そんな訳で、溜まってきた加工写真を上げていきます。
【サンフランシスコの街角】
紅葉を愛でる〜加工写真編〜 [加工写真]
正月三が日は親戚回りで終わりました。年に一度しか合わない、または法事でしか顔を合わせないということも多いので、正月というイベントも大事にしないといけないなと思います。ということで明日から仕事です(笑)
さて、年末の記事で有栖川公園の紅葉を紹介しましたが、今回はその写真を加工してアップします。これからも「Photoshopがあれば何でもできる」を合言葉に、疑似芸術を量産していこうと思っています。
さて、年末の記事で有栖川公園の紅葉を紹介しましたが、今回はその写真を加工してアップします。これからも「Photoshopがあれば何でもできる」を合言葉に、疑似芸術を量産していこうと思っています。
上野恩賜公園〜不忍池を散歩〜ゆれる柳の木に遭遇 [加工写真]
先週の話の続きです。「ゴッホとゴーギャン展」を鑑賞したあと、ポケモンを探しがてら上野公園周辺を散歩しました。木々が紅葉する季節で、上野東照宮の辺りは紅葉が色づき始めていました。
とにかく風が強い日で、不忍池に差し掛かったときには水鳥が煽られるぐらいの強風が吹いていました。そんな中で、池の周りに植えられた柳の木は、しなる枝葉を風になびかせるように揺らしていました。
これちょっと感動しちゃいました。ここまで枝が真横に流れている柳って見たことありませんよね。実際に見ると、まるで生きているように枝が波打っていて、不思議な感じがしました。
こんな芸術的な柳に触発されて、久々に加工写真を復活してみました。好評だったらまたやります。
とにかく風が強い日で、不忍池に差し掛かったときには水鳥が煽られるぐらいの強風が吹いていました。そんな中で、池の周りに植えられた柳の木は、しなる枝葉を風になびかせるように揺らしていました。
これちょっと感動しちゃいました。ここまで枝が真横に流れている柳って見たことありませんよね。実際に見ると、まるで生きているように枝が波打っていて、不思議な感じがしました。
こんな芸術的な柳に触発されて、久々に加工写真を復活してみました。好評だったらまたやります。
【加工写真】2本の橋灯のある風景 [加工写真]
ご無沙汰しております。イソップです。
最近仕事の方も休みがなく、私自身も体調を崩していて、なかなか更新ができませんでした。今日はたまたま仕事が早く終わって時間ができたので、簡単に更新します。
今回も困ったときの【加工写真】シリーズ。デジカメで撮った写真をフォトショップで加工する擬似芸術的な趣味のコーナーです。作品ストックがあるので、更新しやすいんですよ(笑)
今日の一枚はこちら。ちょっと前に作った橋の加工写真です。
元は3年前にドイツのハイデルベルクに行ったときに撮った「アルテ・ブリュッケ」という橋の写真です。川を見渡す感じと石造りの風合いが好きだったので、ちょっといじってみました。
画面がちょっと歪んでるのはご愛敬です。
最近仕事の方も休みがなく、私自身も体調を崩していて、なかなか更新ができませんでした。今日はたまたま仕事が早く終わって時間ができたので、簡単に更新します。
今回も困ったときの【加工写真】シリーズ。デジカメで撮った写真をフォトショップで加工する擬似芸術的な趣味のコーナーです。作品ストックがあるので、更新しやすいんですよ(笑)
今日の一枚はこちら。ちょっと前に作った橋の加工写真です。
元は3年前にドイツのハイデルベルクに行ったときに撮った「アルテ・ブリュッケ」という橋の写真です。川を見渡す感じと石造りの風合いが好きだったので、ちょっといじってみました。
画面がちょっと歪んでるのはご愛敬です。
【加工写真】ヴェネツィアの街をパレットナイフで [加工写真]
ちょっとブログネタがないので、久しぶりに加工写真シリーズをやりましょう。幸い写真素材はたくさんあります。今回はヴェネツィアの街並みを映した一枚。

ヴェネツィアの水路を結ぶヴァポレットの上から、ゴンドラが停泊している街並みを撮った写真です。フォトショップでパレットナイフ加工を施しています。
以前紹介した今年の年賀状もフォトショップ加工でした。最近は日曜日にラジオを聴きながら、フォトショップで写真をいじるのが趣味の一つになっています。
ブログランキング参加中↓をクリック♪


にほんブログ村


ヴェネツィアの水路を結ぶヴァポレットの上から、ゴンドラが停泊している街並みを撮った写真です。フォトショップでパレットナイフ加工を施しています。
以前紹介した今年の年賀状もフォトショップ加工でした。最近は日曜日にラジオを聴きながら、フォトショップで写真をいじるのが趣味の一つになっています。
ブログランキング参加中↓をクリック♪


にほんブログ村

【加工写真】カサ・ミラの中庭 [加工写真]
ちょっと鼻風邪がひどくて、まとまった文章が書けません…。仕事に支障がないように、土日は安静にして過ごします。ということで、今日も簡単に【加工写真】シリーズで行きましょう!
デジカメで撮っていても、明るさが足りなかったり、撮影者の腕が悪かったりして、どうがんばっても写真がブレてしまうことがあります。観光ツアーなどで予定が詰まっているときは、撮り直しができないということもよくあるでしょう。

今回の写真もそんな一枚。バルセロナのカサ・ミラの中庭。雰囲気がある庭だなぁと思って撮った写真なのですが、後でよく見たらブレていました。デジカメの液晶ではピントが合っていないのにわからないっていうこともありますよね。
構図は好き! でもピントが合ってない! なんていうときは、思い切って加工してしまいましょう。そうすれば、ピンぼけ写真がステキな作品に生まれ変わるなんていうこともあるかもしれませんよ。元の写真のデータを残しておけば、減るもんじゃありませんからね。
それでさっきの写真を加工したのがこちらの一枚。
デジカメで撮っていても、明るさが足りなかったり、撮影者の腕が悪かったりして、どうがんばっても写真がブレてしまうことがあります。観光ツアーなどで予定が詰まっているときは、撮り直しができないということもよくあるでしょう。

今回の写真もそんな一枚。バルセロナのカサ・ミラの中庭。雰囲気がある庭だなぁと思って撮った写真なのですが、後でよく見たらブレていました。デジカメの液晶ではピントが合っていないのにわからないっていうこともありますよね。
構図は好き! でもピントが合ってない! なんていうときは、思い切って加工してしまいましょう。そうすれば、ピンぼけ写真がステキな作品に生まれ変わるなんていうこともあるかもしれませんよ。元の写真のデータを残しておけば、減るもんじゃありませんからね。
それでさっきの写真を加工したのがこちらの一枚。
【加工写真】マヨール広場の音楽隊 [加工写真]
あまり時間が取れなくて、文章の多い記事が書けないので、ちょっと趣向を変えて新しいコンテンツを考えました。【加工写真】のシリーズです。
要するに、自分で撮った写真をフォトショップというソフトで加工して公開するという企画でして、これなら簡易更新であまり滞りなく更新ができるかなと思ったわけです。
それにしても、今の画像加工ソフトはすごいですね。素人でも簡単に多彩な質感の写真に加工できちゃいます。というわけで、今日のテーマは「マヨール広場の音楽隊」。

スペインはバルセロナに行ったときに撮った写真です。正直、これだけでも良い写真だと思っています(笑)
これを加工してみました。
要するに、自分で撮った写真をフォトショップというソフトで加工して公開するという企画でして、これなら簡易更新であまり滞りなく更新ができるかなと思ったわけです。
それにしても、今の画像加工ソフトはすごいですね。素人でも簡単に多彩な質感の写真に加工できちゃいます。というわけで、今日のテーマは「マヨール広場の音楽隊」。

スペインはバルセロナに行ったときに撮った写真です。正直、これだけでも良い写真だと思っています(笑)
これを加工してみました。